1
2011 Jシリーズ 総括
Jシリーズ参戦から2シーズン目が終わりました。
今シーズン立てた目標は、
「参戦するレースで表彰台に立つ!」
2011年 全リザルト
#1 愛媛県八幡浜 7位
#2 長野県富士見 14位
J2 長野県木島平 2位
#3 北海道ニセコ 欠場
全日本選手権 51位
#4 長野県白馬 20位
#5 長野県富士見 38位
#6 石川県瀬女 16位
ナショナルランキング 5位
表彰台はJ2木島平のみ。
前半戦(#1八幡浜、#2富士見)は機材トラブル等々ありながらもなんとか踏ん張る事が出来た。
そしてJ2ながらそこそこのメンバーが集まった木島平で今シーズン初の2位表彰台GET。
そのまま波に乗りたいところで、膝の故障で#3ニセコはDNS。
どうしても結果の欲しかった全日本選手権は苦手な富士見マジックにやられる。
気持ち切り替え、そしてチャンスだった#4白馬に挑むが泥と前日の調整ミスにより撃沈。
後半戦納得出来るレースにするために8月は合宿(一次伊豆、二次新潟、三次滋賀)を重ねとにかく走り込む。
9月は苦手な富士見を克服する為に富士見にて短期合宿&ダートクリテ参戦。今までにない感覚で走れ夏合宿の手応えと、#5富士見への自信となった。
満を持して挑んだ#5富士見。
出だしは良かったものの早々に失速。
初めて途中でレースを降りようと思う程だった。
身体の異変を感じた関係者に進められ某大学にて検査。
結果はオーバートレーニングによるパフォーマンスの低下。
(オーバートレーニングに関してはまた改めて書きたいと思います)
ただ感覚的に#4白馬までは悪く無かったように思います。
色々な方々の反対を押し切り出場した最終戦#6瀬女。
#5富士見以降は心身を休める事に専念してた為、ほぼノートレーニング状態。
ただ変な不安は無くレポートに書いた様に、「楽しく、繋がる」走りが出来た。
こうして振り返って見ると噛み合ったレースは一度も無かった。
ただこれがレースにおける自分の今の力!
来季に向けて一度全てをリセットし自分にとって何が一番いいのか?を、時間を掛けてじっくり考えたいと思います。
今シーズンも多くの応援団が会場に駆けつけくれました。
沢山の応援のお陰で、喜びは二倍に、苦しみ悲しみは半分になってたように思います。
本当にありがとうございました!!
最後になりましたが、今シーズン共に戦い抜いたスタッフ、家族、後援会の皆様、全力のサポートありがとうございました。
恐らくこれだけ多くの人達に支えられてる選手は居ないと思ます。
今の環境に甘える事なく精進致します。
我慢してみせる。
そして努力の証明を必ず!!
これからも新谷直也をよろしくお願い致します。
今シーズン立てた目標は、
「参戦するレースで表彰台に立つ!」
2011年 全リザルト
#1 愛媛県八幡浜 7位
#2 長野県富士見 14位
J2 長野県木島平 2位
#3 北海道ニセコ 欠場
全日本選手権 51位
#4 長野県白馬 20位
#5 長野県富士見 38位
#6 石川県瀬女 16位
ナショナルランキング 5位
表彰台はJ2木島平のみ。
前半戦(#1八幡浜、#2富士見)は機材トラブル等々ありながらもなんとか踏ん張る事が出来た。
そしてJ2ながらそこそこのメンバーが集まった木島平で今シーズン初の2位表彰台GET。
そのまま波に乗りたいところで、膝の故障で#3ニセコはDNS。
どうしても結果の欲しかった全日本選手権は苦手な富士見マジックにやられる。
気持ち切り替え、そしてチャンスだった#4白馬に挑むが泥と前日の調整ミスにより撃沈。
後半戦納得出来るレースにするために8月は合宿(一次伊豆、二次新潟、三次滋賀)を重ねとにかく走り込む。
9月は苦手な富士見を克服する為に富士見にて短期合宿&ダートクリテ参戦。今までにない感覚で走れ夏合宿の手応えと、#5富士見への自信となった。
満を持して挑んだ#5富士見。
出だしは良かったものの早々に失速。
初めて途中でレースを降りようと思う程だった。
身体の異変を感じた関係者に進められ某大学にて検査。
結果はオーバートレーニングによるパフォーマンスの低下。
(オーバートレーニングに関してはまた改めて書きたいと思います)
ただ感覚的に#4白馬までは悪く無かったように思います。
色々な方々の反対を押し切り出場した最終戦#6瀬女。
#5富士見以降は心身を休める事に専念してた為、ほぼノートレーニング状態。
ただ変な不安は無くレポートに書いた様に、「楽しく、繋がる」走りが出来た。
こうして振り返って見ると噛み合ったレースは一度も無かった。
ただこれがレースにおける自分の今の力!
来季に向けて一度全てをリセットし自分にとって何が一番いいのか?を、時間を掛けてじっくり考えたいと思います。
今シーズンも多くの応援団が会場に駆けつけくれました。
沢山の応援のお陰で、喜びは二倍に、苦しみ悲しみは半分になってたように思います。
本当にありがとうございました!!
最後になりましたが、今シーズン共に戦い抜いたスタッフ、家族、後援会の皆様、全力のサポートありがとうございました。
恐らくこれだけ多くの人達に支えられてる選手は居ないと思ます。
今の環境に甘える事なく精進致します。
我慢してみせる。
そして努力の証明を必ず!!
これからも新谷直也をよろしくお願い致します。
▲
by naoya_no1
| 2011-10-17 12:24
First experience.
昨日は大井町でミーティング。
会って来たのはアラン・ターナー氏。
えっ、誰??
メジャーリーグファン、ゴルフファンなら知ってるかな。
元シアトルマリナーズブルペンキャッチャー、そして長谷川投手、佐々木投手、イチロー選手の専属通訳。
現在はマネジメント会社を立ち上げ、宮里藍選手、松山英樹選手、ブリヂストン所属選手の専属通訳をされてます。
そんなアランから、すっご~い情報を頂き、来季はガラッと色々な事が変わりそうな予感!!してます。
チャンスは自分で掴まなきゃね!!
すっご~い内容の詳細は…また改めて!
Alan Thank you very much.
会って来たのはアラン・ターナー氏。
えっ、誰??
メジャーリーグファン、ゴルフファンなら知ってるかな。
元シアトルマリナーズブルペンキャッチャー、そして長谷川投手、佐々木投手、イチロー選手の専属通訳。
現在はマネジメント会社を立ち上げ、宮里藍選手、松山英樹選手、ブリヂストン所属選手の専属通訳をされてます。
そんなアランから、すっご~い情報を頂き、来季はガラッと色々な事が変わりそうな予感!!してます。
チャンスは自分で掴まなきゃね!!
すっご~い内容の詳細は…また改めて!
Alan Thank you very much.
▲
by naoya_no1
| 2011-10-15 08:08
嬉しかった!!
瀬女の会場で多くの選手、関係者にBlog見てるよ、身体は大丈夫?と声を掛けて頂きました(嬉)
ありがとうございます!!
ここ最近は自分も積極的に他の選手のBlogを見てます!
色んなヒントや考え方があり参考にさせてもらってます!
また、金曜日にはTEAM CORRATECの斉藤亮選手と話す機会があり貴重な話を聞く事が出来ました。
この斉藤亮選手は元XCスキーの日本代表選手で自分と同じように他競技からMTBへ転向してきた選手です。
亮選手、ありがとう。冬季練習に活かします!
斉藤亮選手Blog
saitoryo.jugem.jp
瀬女終了後は新潟に移動し一泊。
翌日はこんな場所でリカバリーライド!!
来年はここで合宿だぁー。

ありがとうございます!!
ここ最近は自分も積極的に他の選手のBlogを見てます!
色んなヒントや考え方があり参考にさせてもらってます!
また、金曜日にはTEAM CORRATECの斉藤亮選手と話す機会があり貴重な話を聞く事が出来ました。
この斉藤亮選手は元XCスキーの日本代表選手で自分と同じように他競技からMTBへ転向してきた選手です。
亮選手、ありがとう。冬季練習に活かします!
斉藤亮選手Blog
saitoryo.jugem.jp
瀬女終了後は新潟に移動し一泊。
翌日はこんな場所でリカバリーライド!!
来年はここで合宿だぁー。

▲
by naoya_no1
| 2011-10-13 22:02
J1 #6 白山瀬女レースレポート
期日:2011/10/9
場所:石川県白山瀬女高原スキー場
距離:6.0k×5周回(30.0k)
天候:晴れ
クラス:エキスパート
結果:16位/84
使用機材:GRAND CANYON CF
タイヤ:前後MONORAIL 1.8bar
前回レース#5富士見大会後に発覚したオーバートレーニングによるパフォーマンスの低下。
不調の原因がはっきりした事で気持ちが楽になり富士見後は積極的休養を取り心身の回復を図った。
今レースの目標は「来シーズンに繋がる走り」と「レースを楽しむ」この二つ。
4番目にコールされ最前列に並んだ。
いつものような緊張感は無くスタートまでのカウントダウンをリラックスして待った。
「バン」スタートの反応は良くスムーズに飛び出しトップで舗装路を上って行くがジープロードに入った所で失速…いまひとつリズムが掴めず更にどんどん順位を落としてしまう。
一周目を20番台後半で通過。
少し焦るが「レースを楽しむ」ことを識し周回を重ねる。
途中、顔見知りのライダーと励まし合いながら走る事で段々とリズムが出来て後半はペースを上げる事が出来た。
ここ数戦、身を削る様なレースを繰り返して来たが最終戦は気持ち良く走り切れ、多くの応援団の待つゴールに16位で、そして笑顔でゴールする事が出来た。
自分のレースに対するモチベーションは支えてくれる人の「笑顔」と言う事を改めて感じる事ができた。
2011年シーズンも多くの人のサポート、応援のお陰で走り切る事が出来ました。
本当にありがとうございました!
また、日を改めて2011シーズンの総括をしたいと思います。
場所:石川県白山瀬女高原スキー場
距離:6.0k×5周回(30.0k)
天候:晴れ
クラス:エキスパート
結果:16位/84
使用機材:GRAND CANYON CF
タイヤ:前後MONORAIL 1.8bar
前回レース#5富士見大会後に発覚したオーバートレーニングによるパフォーマンスの低下。
不調の原因がはっきりした事で気持ちが楽になり富士見後は積極的休養を取り心身の回復を図った。
今レースの目標は「来シーズンに繋がる走り」と「レースを楽しむ」この二つ。
4番目にコールされ最前列に並んだ。
いつものような緊張感は無くスタートまでのカウントダウンをリラックスして待った。
「バン」スタートの反応は良くスムーズに飛び出しトップで舗装路を上って行くがジープロードに入った所で失速…いまひとつリズムが掴めず更にどんどん順位を落としてしまう。
一周目を20番台後半で通過。
少し焦るが「レースを楽しむ」ことを識し周回を重ねる。
途中、顔見知りのライダーと励まし合いながら走る事で段々とリズムが出来て後半はペースを上げる事が出来た。
ここ数戦、身を削る様なレースを繰り返して来たが最終戦は気持ち良く走り切れ、多くの応援団の待つゴールに16位で、そして笑顔でゴールする事が出来た。
自分のレースに対するモチベーションは支えてくれる人の「笑顔」と言う事を改めて感じる事ができた。
2011年シーズンも多くの人のサポート、応援のお陰で走り切る事が出来ました。
本当にありがとうございました!
また、日を改めて2011シーズンの総括をしたいと思います。
▲
by naoya_no1
| 2011-10-12 19:12
最終戦 #6白山瀬女
シーズン最終戦は16位で終えました。
金曜日より会場入りし試走。
身体にキレは全く無いけど瀬女のコースはリズムの作りやすいコースで、Jシリーズのコースの中でも好きなコース!
最終戦の目標は、「来年に繋がる走り」「レースを楽しむ」この二つ。
最初の上りでズルズル後退し一時は30番台まで落ちましたが、ペースを崩さず走り切りました!
久々にレースをした、走った!と言う感じで、目標をクリア出来たんじゃないかな!
また、近々レポートUPしますね。
とりあえずシーズン終了です。
総括は改めてするとして、今シーズン共に戦い抜いたスタッフ、後援会の皆様、コーチ、家族、そして関係する全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

金曜日より会場入りし試走。
身体にキレは全く無いけど瀬女のコースはリズムの作りやすいコースで、Jシリーズのコースの中でも好きなコース!
最終戦の目標は、「来年に繋がる走り」「レースを楽しむ」この二つ。
最初の上りでズルズル後退し一時は30番台まで落ちましたが、ペースを崩さず走り切りました!
久々にレースをした、走った!と言う感じで、目標をクリア出来たんじゃないかな!
また、近々レポートUPしますね。
とりあえずシーズン終了です。
総括は改めてするとして、今シーズン共に戦い抜いたスタッフ、後援会の皆様、コーチ、家族、そして関係する全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

▲
by naoya_no1
| 2011-10-09 23:18
瀬女に向けて
今日は、最終ポイント練習をしました。
本来レース前のポイント練はいつも水曜日にやってるんですが、今回は色々と考慮し火曜日に。
良くも、悪くもこのポイント練の出来、仕上がり具合でレースでどの程度走れるか予測できます。(MTBはまだまだ探り中ですが)
ポイントとしては「今日の練習でベストな動き、走りをしない事!」です。
さて、今回はどうでしょうか…。
本来レース前のポイント練はいつも水曜日にやってるんですが、今回は色々と考慮し火曜日に。
良くも、悪くもこのポイント練の出来、仕上がり具合でレースでどの程度走れるか予測できます。(MTBはまだまだ探り中ですが)
ポイントとしては「今日の練習でベストな動き、走りをしない事!」です。
さて、今回はどうでしょうか…。
▲
by naoya_no1
| 2011-10-04 18:16
おいでませ!山口国体
第66回山口国体が開幕しましたね~。
NHKで開会式を見ました。
自分自身も第50回福島国体、第51回広島国体に出場しましたが、総合開会式には天皇皇后両陛下が出席されるという事もあり独特の雰囲気で、大会の規模もスケールもこれまで出場してきた中でも特別な大会でした。
これは出場した選手皆が言いますね。
そして国体といえば、第51回広島国体。
このBlogを見て思い出され方も多いと思います。
地元開催でビックアーチ(広島広域公園陸上競技場)の400mトラックをほぼ隙間なく埋め尽くされた大応援団!!
TV放送もされ実況アナウンサーが「こんな応援団は見た事がありません」とビックリされてました。
結果は4位でメインスタンド前での表彰台には立てませんでしだが、長い陸上競技生活でも一番思い出に残る大会でした。
参加される選手のみなさん、最高の舞台で一生懸命頑張って下さい。
陸上競技10/7〜11日
自転車10/5〜9日
陸上競技はNHKで放送されます!
そして今現在の自分ですが、身体を休める事に専念してます。
練習をすればするほどパフォーマンスは下がる状態なので…。
今までとは逆の我慢ですね。
練習量が減ったので体重管理が難しい…。
最終戦、瀬女まであと一週間。
力む事なくリラックスして来年に繋がる走りをします!!
NHKで開会式を見ました。
自分自身も第50回福島国体、第51回広島国体に出場しましたが、総合開会式には天皇皇后両陛下が出席されるという事もあり独特の雰囲気で、大会の規模もスケールもこれまで出場してきた中でも特別な大会でした。
これは出場した選手皆が言いますね。
そして国体といえば、第51回広島国体。
このBlogを見て思い出され方も多いと思います。
地元開催でビックアーチ(広島広域公園陸上競技場)の400mトラックをほぼ隙間なく埋め尽くされた大応援団!!
TV放送もされ実況アナウンサーが「こんな応援団は見た事がありません」とビックリされてました。
結果は4位でメインスタンド前での表彰台には立てませんでしだが、長い陸上競技生活でも一番思い出に残る大会でした。
参加される選手のみなさん、最高の舞台で一生懸命頑張って下さい。
陸上競技10/7〜11日
自転車10/5〜9日
陸上競技はNHKで放送されます!
そして今現在の自分ですが、身体を休める事に専念してます。
練習をすればするほどパフォーマンスは下がる状態なので…。
今までとは逆の我慢ですね。
練習量が減ったので体重管理が難しい…。
最終戦、瀬女まであと一週間。
力む事なくリラックスして来年に繋がる走りをします!!
▲
by naoya_no1
| 2011-10-01 19:58
1
カテゴリ
以前の記事
2015年 02月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
We believe in .. |
at 2015-02-05 19:16 |
We believe in .. |
at 2014-12-25 11:16 |
おはようございます。 |
at 2014-07-20 08:13 |
全日本に向けて③ |
at 2014-07-16 15:21 |
全日本に向けて② |
at 2014-07-15 17:54 |